1048件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

その後、これまで一年を経過する過程におきまして、国の内外の経済情勢を初めとするいろいろな情勢は以前にも増して不安定要因を増大させてきておることは、いま御質問の中でお述べになりましたとおりであります。

熊本県議会 2045-06-01 06月22日-07号

海外石油情勢は、中東産油諸国石油価格流動化と需給の不安定要因から足並みが乱れ、国内的には最近の円安による石油価格への影響から、ガソリンを初め石油製品価格上昇傾向があらわれている。また、本県における電力需要について言えば、昭和五十五年度にあっては、異常な冷夏等影響と景気の停滞による産業用需要の落ち込みなどにより前年に比べやや減少したが、昭和五十六年度においては若干の伸びを示している。

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

最近は、北朝鮮弾道ミサイルの発射が繰り返され、日本を取り巻く安全保障環境は様々な安全保障上の課題不安定要因により一層厳しさを増しております。  今朝、新聞報道やテレビの映像でしか見ておりませんが、国のトップである岸田首相ウクライナ首都キーウを訪問し、広島で開催されるG7サミット議長として、ウクライナへの連帯と揺るぎない支援を直接伝えたと報じられておりました。

東かがわ市議会 2022-12-21 令和4年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月21日

現在、我が国を取り巻く安全保障環境は、様々な安全保障上の課題不安定要因がより顕在化、先鋭化してきており、一層厳しさを増していると認識しており、国会においても様々な議論がなされていることは承知をしております。しかし、政府が憲法の下で進めている防衛政策についての見解は差し控えさせていただき、今後、注視してまいりたいと考えております。  

奈良県議会 2022-06-27 06月27日-05号

特に2011年3月の東日本大震災以降は、電力供給不安定要因節電意識を高めることとなり、電力消費構成の大きい照明分野での省エネが注目されました。省エネ効果の優れたLED照明は、一般家庭でも使用される電球型LEDランプをはじめ、施設照明屋外照明など、幅広い用途で需要が急拡大しています。 LED照明の特徴は、大きく分けて5つあります。 まず1つ目は、寿命が長いことです。

東京都議会 2022-03-07 2022-03-07 令和4年予算特別委員会(第2号) 本文

◯高倉委員 医療費が急激に増加しますと翌年度保険料上昇しまして、加入者の負担も大きくなるほか、国保財政不安定要因にもなります。  都の財政安定化基金には、新たに納付金の急激な上昇を抑える財政調整の機能が付加されることになりました。今後、区市町村と協議をしまして、有効に活用されるよう要望をいたしておきます。  次に、環境の施策についてお伺いしたいと思います。  

香川県議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日) 本文

戦力差のアンバランスは地域不安定要因になります。まして、その思想は共産党一党独裁体制下中華思想にあるからです。  一九九四年、中国李鵬首相がオーストラリアのジョン・ハワード首相に向かって、今の日本繁栄は一時的なものであだ花です。その繁栄をつくってきた世代の日本人はもうすぐこの世からいなくなりますから、二十年もしたら国として存在していないのではないでしょうか。

福井県議会 2021-12-08 令和3年第419回定例会(第3号 一般質問) 本文 2021-12-08

県内企業経営におけます今後の不安定要因の一つとして、世界的な半導体不足がございます。これによる自動車減産の動きに伴いまして、自動車産業というのは非常に裾野が広うございまして、化学、プラスチックや電気機械関連産業の一部において、生産影響が出ているところでございます。

清瀬市議会 2020-12-02 12月02日-02号

日本政府は、米国核抑止日本安全保障にとって不可欠として、核兵器禁止条約参加を拒んでいますが、これは核兵器存在そのもの安全保障上の不安定要因になっているという認識を示したものではないでしょうか。この文書は、核保有国である米国中国、ロシア、北朝鮮を挙げており、核兵器存在または核兵器を保有とするオプションが、地域における緊張、対立の原因かつ帰結になっていると明記されています。 

山口県議会 2020-11-01 12月03日-05号

日本政府は、米国核抑止日本安全保障にとって不可欠であるとして、核兵器禁止条約への参加を拒んでいますが、核兵器存在そのもの安全保障上の不安定要因になっているという認識を示したものです。 知事が言われた現時点ではの判断・認識は、核兵器禁止条約の発効が目前に迫った今日の時点では大きく事態が進展していることを直視し、改めてヒバクシャ国際署名に堂々と応えるべきであります。知事にお尋ねします。 

香川県議会 2020-09-04 令和2年9月定例会(第4日) 本文

こうした新規就農者農業経営不安定要因は、天候や市況価格などの面に加え、農業経営に対する意識経営感覚にあるのではないでしょうか。  就農した全ての方が必ずうまくいくという方法はありません。就農希望者は、まず、必死に働いてサラリーマンの年収があれば成功だということを認識して就農する必要があると思います。

府中市議会 2020-03-18 令和 2年第1回予算特別委員会( 3月18日)

委員田邉稔君) 一般会計補正予算、賛成の立場で討論に参加したいと思うわけですけども、まず、病院機構への操出金の追加7,500万円について、基準が曖昧だということを言われたと思うんですけども、病院自体独立採算制でもって今後経営していくという観点からすれば、いろんな不安定要因はあると思うんですけども、操り出ししないと経営的に立ち行かないという点において、市としては繰り出さざるを得ないという点において

稲城市議会 2020-03-12 令和2年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2020-03-12

まず、昨年の国際情勢については、米中貿易戦争に端を発し、中東不安、イギリスのEU離脱など、不安定要因が続く中、格差社会に異議を唱える黄色いベスト運動がフランスから広がり、アメリカでは社会民主主義者サンダース候補が学生を中心に支持を伸ばしています。また、アメリカパリ協定離脱の一方で、グレタ・トゥーンベリさんなど、高校生や若者を中心とした気候変動へのアクションが世界的な広がりを見せています。